てぃーだブログ › 沖縄の御朱印 › 琉球八社 › 琉球八社

2015年12月14日

琉球八社

こんにちは

いきなりですが、琉球八社というものをご存知ですか?  琉球八社とは昔、琉球王国時代に「琉球八社の制」を受けた、沖縄県内に鎮座している8つの神社のことを指します。

その頂点にあるのが、沖縄総鎮守の波上宮です。
琉球八社は霊場ではないので、専用の御朱印はありません。
しかし、せっかく沖縄に住んでいるので回りたい!と思い。すべて参拝しました。

ではさっそく!

波上宮
波上宮は沖縄県那覇市若狭に鎮座しています神社です。古くから「なんみんさん」として親しまれてきています。
沖縄在住の方は「ここに初詣に行く!」という人が多いと思われます。
全国一宮でもあり、管幣小社でもあるので全国的にも有名ではないかな?と思います。

波上宮の1の鳥居は黒塗りです。珍しいですよね。
琉球八社

手水舎
琉球八社

きれいな拝殿ですね! 
琉球八社

波上宮は韓国、台湾、中国人観光客が多く、いろんな言葉がちらほら聞こえてきます。
御朱印は右手の社務所で拝受していただきます。
御朱印
琉球八社  琉球八社



沖宮
沖宮は沖縄県那覇市奥武山公園内に鎮座しています。こちらの神社はとても面白いんです!!   何がかというと・・・
ジャン!琉球八社

ここはお寺ではありません。沖宮の権現堂です。昔の神仏習合の名残が色濃く残っていますね
御朱印は拝殿左手の社務所で拝受していただきます。
御朱印
琉球八社



識名宮
識名宮は那覇市繁多川に鎮座する神社です。
こちらは昨年の1月に、本宮「伊勢神宮」の社殿建て替えに伴い、40年ぶりに拝殿を新築しました。
琉球八社そのため、こんなに真新しいのです。
識名宮は宮司さんが常時いるわけではないので、御朱印をいただくのは少し難しいと思われます。
御朱印
琉球八社



天久宮
那覇市泊に鎮座する天久宮。御祭神は熊野権現。
こちらも管理は波上宮なので波上宮で御朱印をいただきます。
御朱印
琉球八社




安里八幡宮
那覇市安里に鎮座している安里八幡宮。
こちらは琉球八社で唯一熊野権現を祀っていません。    
琉球八社境内には保育園がはみ出ています笑
こちらは波上宮の管理なので波上宮で拝受します。
御朱印
琉球八社


末吉宮
那覇市首里の末吉公園内に鎮座している神社です。琉球八社

昔から首里社壇として親しまれてきました。昔の人なら、波上宮の次に認知度が高いかな?と思います。
こちらも波上宮の管理なので波上宮で拝受します。
御朱印
琉球八社



金武宮
沖縄県金武町に鎮座している金武宮です。
琉球八社実は金武宮は社殿が洞窟になっていて、その洞窟全体が金武宮になっています。
入り口付近にある祠が金武宮だと思います。
こちらだけは御朱印がありません。


普天満宮

沖縄県宜野湾市に鎮座しています。オリジナル御朱印帳があります。
琉球八社
普天満宮の後ろには普天満宮洞穴という洞窟があり、その中に普天満宮の奥宮にあたる社があります。


以上で琉球八社 満願しました。




Posted by Tomo! at 14:47│Comments(0)琉球八社
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。